こんにちは、アニメ大好きバキ子@bakikomanです。
今さらですがAmazonプライムに加入しましたっ!
理由は簡単。
無料で大量のアニメが観たいから!!
Amazonプライムはほかのサービスもすっごく魅力的なんですが、
個人的に一番利用したかったのがこの「プライムビデオ」。
なにしろ無料視聴できる作品数の多さよ・・・・
懐かしのあの名作アニメから、話題の新作アニメまで選択肢は豊富。
「えっ!この作品も無料!?マジカル!?」
というものもかなり混じっています。
ユニコーンガンダムとかね。俺ガイル
とかね。Orange
とかね。
もちろん有料のアニメも多数ありますが、プライム会員なら無料の作品だけでも相当な数。
それを順番に観ているだけでも
ぜんぜん観きれないほどのボリュームです。
驚き!!
ちなみに現在の私のウォッチリスト(視聴予定リスト)はこんな感じw
多すぎて観きれる気がしないですが。
いやー・・・・ワクワクが止まらないぜ!!
なぜもっと早くプライム会員にならなかったのか
悔やまれます・・・・
( ;∀;)
というわけで、アニメ大好きオタク主婦の私が
Amazonプライムビデオで見つけた
無料で楽しめるアニメ作品
のおススメを厳選してみましたのでどうぞ!
目次
魔法使いの嫁(2017年)
おススメ度:★★★★☆
羽鳥チセは15歳の少女。彼女は帰れる場所も、生きる理由も、そのための術も、何も持ち合わせていない。ただひとつ、生まれ持った特別な力を除いて。そんなチセを弟子として、そして将来の花嫁として迎え入れたのは、異形の魔法使い・エリアス。悠久の時を生きる魔法使いの暮しの中で、チセは大切な何かを少しずつ取り戻していく…。これは、世界の美しさを識る為の物語。
私がAmazonプライムに加入するきっかけを与えてくれたのがこの作品。
大ヒット漫画『魔法使いの嫁』のアニメ版です!
「まほよめ」は原作漫画が大好きだったので、アニメ化されたら是非見たい!と思っていました。そしたらアマゾンプライムビデオで全話見放題だというじゃないですか!
ラッキー!!
・・・・ということでポチっとプライム会員になりましたw
本格的な英国ファンタジーの設定やガジェットが散りばめられた物語で、こういう深みのあるファンタジー作品がついに来たな、と確信させられた一作です。
今までも英国ファンタジー「風」の漫画やアニメはありましたが、個人的に納得できるものはあんまり見当たりませんでした。作り物めいていたり、単なる西洋風の世界への憧れで作られたものが多い印象。
メッキが安っぽいというか・・・・
だったらハリー・ポッターやライラの冒険などのファンタジー映画でも見ていた方がマシだなぁと思っていたのです。
そういう意味では「まほよめ」はファンタジーの怖さやネガティブな部分を正面から捉えていて、本格的なミドルファンタジーとして成功しているんじゃないかと。
(エリアスのような人外の「バケモノ」を主人公にして、なおかつ英国紳士に仕立てるあたりがセンス抜群!)
たぶん古参のファンタジー小説ファンのほうがしっくり来る作品じゃないかと思いますね。私自身がそうなので。
単純に、不器用な男女の恋愛モノという捉え方も出来るので女性ファンが多いのも頷けます。「バケモノとの恋」って永遠不滅のテーマじゃないですか!
ひとつひとつのエピソードが、すごくよく出来てるんですよね。現実社会とファンタジーの境目の描き方がとても丁寧で好感が持てるというか。
「そうそう、それそれ!そうこなくっちゃ!」
とニヤニヤしちゃう傑作です。
原作マンガも素晴らしいので未読であれば是非。
BEATLESS (2018年)
おススメ度:★★★☆☆
かなり観る人を選ぶというかターゲットの狭いアニメじゃないかと思いますが、近未来のSFやアンドロイドものが好きならどうぞ。美少女も出ます。
人間と人型ロボットの共存する社会をかなりリアルに描いています。
人間の制御を超えた無法者アンドロイドが存在したら、私たちの生活や社会システムはどうなるか?という未来絵図を見させられているみたい。
<人類未到産物>と呼ばれる最強のアンドロイドと偶然契約を交わした少年が、ロボット同士の最悪のバトルロワイヤルに巻き込まれていく、という物語。
ヒロインのレイシアがカワユスなのは当然の仕様ですが、二面性のあるキャラ付けがヤバい。「アンドロイドには心なんか無い」とか言いながらやきもち焼くんじゃないよ!
アンドロイド萌えるわ!
(;^ω^)
世界設定がかなりリアルな近未来で、30年後には「あり得るかも知れない」と思わせるほど。ロボットが人間の上位存在になりつつある、ちょっと寒気がするくらいありそうな社会の姿に複雑な思いが・・・・
(;^ω^)
観ていていろんなことを考えてしまう作品なので、特にSF好きにはおすすめ。
イヴの時間 劇場版(2010年)

未来、たぶん日本―――。ロボットが実用されて久しく、アンドロイド(人間型ロボット)が実用化されて間もない時代。ロボット倫理委員会の影響で、人々はアンドロイドを“家電”として扱う事が社会常識となっていた時代。頭上にあるリング以外は人間と全く変わらない外見により、必要以上にアンドロイドに入れ込む若者が現れた。高校生のリクオも幼少の頃からの教育によってアンドロイドを人間視することなく、便利な道具として利用していた。ある時、リクオは自家用アンドロイドのサミィの行動記録に「** Are you enjoying the time of EVE? **」という不審な文字列が含まれている事に気付く。行動記録を頼りに親友のマサキとともにたどり着いた先は、「当店内では、人間とロボットの区別をしません」というルールを掲げる喫茶店「イヴの時間」だった。


機動戦士ガンダムユニコーン(2010年)
おススメ度:★★★☆☆
宇宙世紀0096年。『シャアの反乱』から3年、工業コロニー〈インダストリアル7〉に住むバナージ・リンクスは、オードリー・バーンと名乗る謎の少女と出会う。戦争の火種となるビスト財団とネオ・ジオン残党組織『袖付き』による、『ラプラスの箱』の取引を止めようと行動しているという彼女に対し、協力するバナージ。しかし、同じく取引の阻止のため乗り込んできた地球連邦軍と『袖付き』との戦闘により、コロニーは戦場と化してしまう。オードリーを探して戦火を走り抜けるバナージは、『ラプラスの箱』の鍵となる純白のモビルスーツ、『ユニコーンガンダム』と運命的な出会いを果たす。
UCガンダムも無料で視聴できる!
まあアレだ、
ガンダムファンなら誰でも見てるでしょうし、
今さら私ごときが語ることはありません。
興味をもったらほっといても見るでしょうし、
ガンダムに興味が無いなら一生見ないままでしょう。
あえて言うなら
MSクシャトリヤが抜群にカッコいい!
ってことくらいですか。
(私はかなりのクインマンサ好きなのでツボでした)
ていうか、この「ユニコーンガンダム」からガンダムに入る人、いるのかな?
あくまで既存のガンダムファンのための作品と思いますけどねw
ストーリーは元が福井晴敏の小説で、実はかなりしっかりしているのでガンダムフリークでなくても面白いんですが・・・・政治権力の争いや組織間の根回しなど、妙に生々しくてリアルすぎて、小難しいところがあるのは否めません。
2話くらいまで観て「なんかよくわかんない」って感じたらスルーしたほうが無難でしょう。
2話まで観て「ガンダムかっけぇ~」ってなったらお仲間です。
ようこそこっちの世界へ。
orange (2016年)
おススメ度:★★★★★
高校2年生の春、菜穂に届いた「手紙」。 その差出人は、10年後の自分だった。 初めはイタズラかと思ったが、書かれていることが次々と現実に起こり、「手紙」がこれから起こることをつづっていると知る。 転校生の翔を好きになること。 そして、17歳の冬に翔が亡くなってしまうこと。 翔を失った〈26歳の菜穂〉の後悔と願いを知った〈17歳の菜穂〉ができることとは?
大ヒット漫画『orange』のアニメ―ションもプライムビデオで無料で観れちゃいます。
すごいなアマゾン!
このアニメ版、なにげない風景がとても印象的で、純粋に映像が美しいので繰り返し見てしまいます。こればかりは漫画では補いきれないアニメの良さですね。
第一話のはじめから引き付けられる分かりやすい謎と展開の速さ、そして情感あるモノローグ。単純な青春恋愛ドラマではない、SF要素あり・友情ありの群像劇で、かなり中身の濃い物語なので男性にもおすすめです。
爽やかなラストシーンは涙無しには見れません。
これを少女漫画テイストでやられちゃうと、後続の同系統の作品は「ああ、オレンジっぽいね」って言われるようになるんじゃないかな・・・・
それくらいオリジナリティがあります。
ちょっと雰囲気が近いなぁ、と思ったのは小説家・辻村深月先生のこの作品。
とにかく近年稀にみる少女漫画の感動作だと思いますね。
観といて損はない傑作!
政宗くんのリベンジ (2017年)
おススメ度:★★★☆☆
復讐するために、俺はこの町に帰ってきた! 8年前、美少女・安達垣愛姫にこっぴどくフラれたデブで冴えなかった少年・真壁政宗は、激ヤセし名字を変え、イケメンに変身して帰って来た。そう、すべては残虐姫の異名を持つドSな彼女を惚れさせ、最高の形で振るという、復讐のために–。(C)竹岡葉月・Tiv・一迅社/「政宗くんのリベンジ」製作委員会
これ、原型は少女漫画『彼氏彼女の事情』の中のエピソード(椿と十波の恋模様)だと思うんですけど、
「恋の復讐劇」というおもしろエッセンスの部分をうまく拡大していて、
とても面白く見れました!
好きだった女の子に手ひどくフラれたデブの男の子が、厳しい特訓を経て完璧なイケメン男子に生まれ変わって戻って来る、という分かりやすい導入部分が最高。
復讐劇の何が面白いかっていうと、
突き詰めれば【恨んでいる相手への執着】なんですよね。
「好きと嫌いは紙一重」とはよく言ったもので、相手のことをなんとも思ってなければそもそも復讐しようなんて思わないし、「復讐したい」という気持ちの根底には相手への歪んだ愛情が必ずあるわけです。
憧れだったり、嫉妬だったり、振り向いてもらえない哀しみとかね。
やはりモンテ・クリスト伯に代表される復讐の物語はアツい!
(=゚ω゚)ノ
原作漫画も絵が可愛くて面白い!!
ストレートな恋愛モノもいいですが、こういうひとひねりがあるとエンタメとしてワクワクしますねー。「歪んだ愛」というテーマは個人的にゾクゾクしますw
プラネテス(2003年)
おススメ度:★★★★★
2075年。サラリーマンである職業宇宙飛行士のハチマキ(星野八郎太)は宇宙ステーションでデブリ(宇宙ゴミ)回収を仕事にしている。自分の宇宙船を手に入れるため、彼は同僚たちとデブリを回収する日々。地球、宇宙ステーション、月の間を、旅客機が普通に行き交う世界で、ハチマキはどう想い、成長していくのか…。
(C)幸村誠・講談社/サンライズ・BV・NEP
コードギアス 反逆のルルーシュでおなじみの谷口悟朗監督・大河内一楼脚本という最強タッグによる名作アニメ。
(ルルーシュは残念ながらプライムビデオでは有料の模様ですが)
原作漫画のファンも納得のアニメ版です。
漫画も硬派で哲学的で素晴らしいんですが、アニメ版はもっとキャラクター像が掘り下げてあり、親しみやすくなっています。
特にヒロインのタナベのキャラクターが原作より女の子っぽくて、
かなり可愛くなってません?
拗ねたりヤキモチ焼いたり、タナベ可愛いよタナベ。
(=゚ω゚)ノ
原作だとちょっと聖人っぽいですからね・・・・このくらいの「フツーの女の子」のほうが見ていて安心できるし、同調できます。
構成・演出が原作をさらに一段上の地平に引き上げていて、完成度がハンパねぇ感じです。音楽も壮大な雰囲気があって良すぎ!
スピード感満載の手に汗握る宇宙アクションシーンもあって、見ごたえがありますね~w
特に12話の 「ささやかなる願いを」はほぼ原作通りですがアニメーションの良さがスゴイでててカッコいい。
フィー姐さん最高!
永久保存版で持っておきたいならやはりブルーレイのDVDボックスが最良。
値は張りますが、そのくらいの価値はある傑作アニメーションだと思います。
FLAG(2006年)
おススメ度:★★★★☆
アジアの小国ウディヤーナの内戦に和平の気運をもたらした一枚の写真「フラッグ」。そのカメラマン白州冴子は、国連の極秘依頼を受け、武装勢力に奪われたフラッグ奪還作戦の取材のため、特殊部隊に帯同する…。(C)TEAM FLAG/Aniplex・The Answerstudio
FLAG(フラッグ)は知る人ぞ知る硬派な名作アニメ!
ダグラムやボトムスを作った高橋良輔が原作と総監督で携わっている、と言えばリアルロボットファンにはたまらない作品でしょう。
全編が極めてドキュメンタリーなタッチで統一されていて、かなり大人向け・玄人向けのアニメーションになっています。しかしアニメ好きなら一度は見ておかなければいけない、重要な作品だと思います。
(今後、こんな独創性を持った作品が制作されるとは思えないので)
近未来的な二足歩行の軍事用ロボット(通称ハーヴィック)が登場し、リアルロボット好きが見ればきっと興奮すること請け合い。
けれど、ロボットが兵器として描かれたアニメの中では間違いなくトップクラスで胸が痛む作品になっています。ロボットにロマンを求めるだけでは済まされない現実の苦さと残虐性が作中に充満しています。
ロボットの殺人兵器としての機能・役割が「これでもか!」というくらいリアルに描写されるので視聴にはご注意ください。
国連の特殊部隊【シーダック】メンバーの人間味あふれるキャラクターと、兵士としての冷酷な顔が交互にあらわれる作りになっていて、彼ら自身にも戦うことに対する葛藤があることがヒシヒシと伝わってくるんですよね。
彼ら【シーダック】と行動を共にし、心を通わせ、最終的には「共犯」にまでなっていく新人カメラマン・白洲冴子。普通の日本の女の子だった彼女が、いかにジャーナリストとして成長していくかというのも見どころの一つです。
彼女のビデオ・レポートのような形式で綴られていく、見ごたえのある名作です。
抑制の効いた演出が大人っぽくてカンペキ。実写映画でもこうは行かないでしょう。
見視聴の方はぜひ!
ちなみに高橋良輔監督の名作アニメの数々、プライムビデオで観れます。
なんという贅沢!!もうTSUTAYAに通わなくてもいいんだね・・・・
・装甲騎兵ボトムズ (1話以降は有料)
・ガサラキ
個人的にはダグラムが最高峰。OPと脚本が神ってます!!
(^O^)/
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(2013年)
おススメ度:★★★★☆
コレが無料で何度も見れるのはマジありがたい!!
原作・アニメともにハイクォリティな大ヒット作品
俺ガイル!!
個人の趣味的にはタイトルがあんまり・・・・な感じで最初は敬遠していたんですが、原作小説を読んでみると内容の奥深さが素晴らしい!面白い!バカアホ八幡!
ラブコメディ、などというぬるい言葉でくくってはいけない、今最も観るべき青春アニメのトップランナー。「間違った青春」を送ってしまった幾多の人々にこそ見て欲しい快作ですね。
主人公・比企谷八幡(ひきがや はちまん)のひねくれたキャラクターと問題処理能力の高さがたまらない、ネオ・ヒーローものです。
現代の暴れん坊将軍と言ってもいい。
もう後戻りできないほど見事にひねくれてしまったぼっち主義の彼が、奉仕部の活動や二人の女の子とのコミットを経てどう変わっていくのか・・・・
でもこういう高校生男子は少なからず現実にいますよねw
この作品を見るたびに、高校時代の昼休みに一人で机に突っ伏して寝たふりをしていたA君を思い出します。
彼の苦しみは当時の私には理解できなかったし、救いようも無かったけれど、今ならその気持ちが痛いほど分かる。
ぜひ八幡君にはちょっとでも光のあるラストを迎えて欲しいものです。
あんまりクリーンな八幡になってしまっても寂しいけど・・・・
ヒロインの対照的な女の子二人も超魅力的で、「どっちが好き?」というのもファン同士のあるあるな会話ですよね。
ちなみに私はけっこう現実的に想像しちゃうほうなので、八幡が付き合うとしたら由比ヶ浜ちゃん派です。
ゆきのんはリアルに付き合うとなるとちょっといろいろ面倒くさいですよ・・・・そう思わないっスか?
現実的に考えたら由比ヶ浜ちゃんをとるべきだと思うけどね!
聞いてるか八幡よ!
この不器用な人間関係をずっと見ていたくなる・・・・
そんな愛しいアニメですね。
楽園追放 Expelled from Paradise(2014年)
おススメ度:★★★★★
地球はナノハザードにより廃墟と化した。その後の西暦2400年、大半の人類は知能だけの電脳世界に生きていた。電脳世界に住む捜査官アンジェラは、戦闘力を誇るスーツ・アーハンを身につけ地上に初めて降り立った。そして地上調査員ディンゴと共に地上のサバイバルな世界に旅立った。アンジェラの瞳は、碧空の果てに何を見るのか。東映アニメーションとニトロプラスが送るオリジナル劇場作品『楽園追放』(C)東映アニメーション・ニトロプラス/楽園追放ソサイエティ




プライムビデオでアニメをガンガン見よう。
「アマゾンプライムに加入すると無料でアニメをガンガン見れる!」
というウワサを以前から耳にしてはいたんですが、
実際に利用してみるとヤバくないですか?これ。
マジで一生鑑賞してられるくらい無料で観れますね・・・・
(;^ω^)
私はアニメや映画が大好きなのでこれは本格的にアカンやつ。
ほっとくとアニメ廃人一直線なのでちょっと自制が必要ですが、
やはりアニメ好きにはたまらない無料サービス!
Amazonプライムは、はじめの30日間の無料体験期間があるのでしばらく使ってみてその後も継続するか判断することもできます。
といっても本会員は年間利用料が3,900円なので、
実質ひと月に325円しか費用がかかりません。
ちょっと空いた時間の暇つぶしや予定の無い休日に、アニメや映画をのんびり鑑賞するのも有意義ですよね。スマホやタブレットがあれば見れますし、場所も選ばないのでどこにいても見れる。
ついでに言うと、Amazonで出しているメディア視聴用デバイスKindleやKindleFireが超割引になるのもAmazonプライム会員の特典のひとつ。
・・・・いやいやいや。Fireタブレットが
4,000円引きって。
クレイジーな安さですな。ありえん。
(;・∀・)
もちろんAmazonプライムは動画を見るだけではなくて他にもいろんなお得なサービスが満載なので、まだ試したことが無ければ是非どうぞ!
以上、Amazonプライムビデオのおすすめ無料アニメのまとめでした!
関連記事:
おすすめランキング!【90年代の隠れた名作アニメ】トップ10
おすすめランキング!【ゼロ年代の隠れた名作アニメ】トップ10
おすすめランキング!死ぬまでに観ておきたい【SF宇宙戦争アニメ】トップ10