こんにちは、バキ子@bakikomanです。
以前、書評サイト『シミルボン』の企画【人気ブロガーと選ぶ「本とワタシ」選手権】に応募して入選したぜ!という記事を書きました。
その時、賞金としていただいた虎の子の1万円で、このブログ運営に役立ちそうなグッズを何か買おうと考えていたんですが・・・・
その後、仮想通貨で思いのほか利益出ちゃいましてね・・・・www
・・・・
ブログも順調に伸びてきているしなぁ・・・・
・・・・
1万円くらい美味しいもんでも食べよっかな♪
い、いいよね・・・・?
というわけで、
好物の地鶏の炭火焼きを食べに行ってきました!
目次
仙台で「地鶏の炭火焼き」が食べられるお店
私はお酒はほとんど飲みませんが(梅酒一杯で眠くなる)、居酒屋で出てくる酒のつまみ系の食べ物が大好物。
中でも焼き鳥と、
宮崎名物の地鶏の炭火焼きに目が無いんですよ。
時々、無性に食べたくなるんですよね。
九州の宮崎県には何度か仕事や旅行で訪れたことがあるんですが、
宮崎の名所・高千穂峡
鶏肉が美味しすぎます。
地鶏の炭火焼きしかり、チキン南蛮しかり、鶏のたたきしかり・・・・
鶏肉好きにはたまらない県ですね。
宮崎滞在中は毎日鶏肉ばっか食べてましたw
もうほんと、九州はズルい。美味しいもんばっかですよね!
現在私の住んでいる宮城県(仙台市近郊)で本格的な「地鶏の炭火焼き」が食べられるお店はそう多くは無いんですが、最近は東北でも九州料理を楽しめるお店も増えてきていますね。
仙台の街中で食べるならココ!!
塚田農場
ちなみに私たち夫婦が一時期、足しげく通っていた「じとっこ組合・仙台店」は残念ながら閉店してしまいました・・・・
( ;∀;)
今回は、仙台で地鶏の炭火焼きが堪能できる「塚田農場 仙台名掛丁店」に行ってきたのでレポートします!
塚田農場 仙台名掛丁店に入店
仙台のメインストリートのひとつ、名掛丁へ。
目指すは「塚田農場 仙台名掛丁店」!
アーケード街「ハピナ名掛丁」を仙台駅に向かって歩いていくと発見。
まだ夕方だったんですが・・・・
カンケーない!あたしゃ食うっ!
中はまだ新しくて清潔な感じ。
宮崎地鶏に関するうんちくや、食材へのこだわりが店内に溢れています。
こういうのを見ていると、こちらもテンション上がりますよね!
元気な女性店員さんたちが浴衣っぽい衣装で出迎えてくれます。
可愛いんだ、これが。
炭火焼き&たたき を注文。
さあお品書き。
でも頼むものはもう決まっているんです!
なにはともあれ、まずはコレっしょ!
みやざきじとっこ焼き
メインメニューの「みやざきじとっこ焼き」。
いわゆる地鶏の炭火焼きですね。
「中」が1,220円。
「大」が1,890円。
まずは「中」を注文。
そして忘れちゃいけない鶏むね肉のたたき!
鶏むね肉のたたき
この二品は鉄板ですね!
よっしゃ食うぞ~
この時はテンションが上がり過ぎて見落としてたんですが、隣にじとっこ焼きとたたきの「お得セット」がありました。
気づかなかった!
単品で頼むよりもお得なので、両方食べるつもりならこっちですね。
失敗失敗(^_^;)
そして、ウチの夫は当然、ビール中ジョッキ。
私は白いご飯!
来た来た来たっ!!じとっこ!
いいですねー・・・・
いいですよー・・・・
黒々とした炭の乗り具合・・・・
弾力のありそうな肉のプリプリ感・・・・
焼き鳥とはひと味違った味と食感が忘れられない料理です。
一度食べたらやみつきですよね、地鶏の炭火焼き。
いただきます!
ウーン・・・・
このコリコリとした触感がたまらない・・・・
炭火で焼かれた肉の香りが口の中全体に広がって、えも言われぬハーモニー・・・・
うーまーいーぞー!!!!
( ;∀;)
ああ・・・・がんばって記事書いた甲斐があったなぁ・・・・
九州っぽく当然柚子胡椒も付いてきます。
この柚子胡椒がまた美味!
当たり前ですがスーパーのものとは全然香りが違いますw
鶏むね肉のたたき
ハラショー!
むね肉のまわりをあぶった「たたき」。中は生でいただきます!
ウッヒョー!!!!
サッパリとポン酢でいただきましたが、これもバツグンに美味しいです~
ネギ、白ゴマ、タマネギスライスをたっぷり乗せて食べると絶品!
箸が止まらないです・・・・
お通しの野菜もみずみずしい!
この塚田農場で嬉しいのは、お通しが「生野菜」ってとこです。
見て!このシンプルなお通し!!
きゅうり、キャベツ、生とうもろこし!
これに、塚田農場特製の「カシューナッツ味噌」をつけて食べるんですが・・・・
この味噌がまた美味しい。
こんなふうに・・・・
ガッツリ塗って食べるのが吉。
みずみずしくて最高!
キャベツの量がけっこう多いので、箸休めにときどきパリッとつまんだりできます。
こちらは生とうもろこし。
はじめて食べましたが、コーンは生も美味しいんですね!
火を通したコーンよりもあっさりしていて甘みもあって、フルーツに近いかも。
シャクシャク食べられました。
地鶏の炭火焼き、おかわり!
炭火焼きがもうちょっと食べたかったので「中」をおかわり!
大人二人で「中」だと少し物足りないかもしれません。
最初から「大」を頼めばよかったな・・・・
くうぅぅぅたまらん!!
私はほとんどお酒は飲めないので白ご飯でタップリいただきました。
ま・・・・満足や・・・・
(≧◇≦)
お酒は焼酎の品ぞろえがすごい
やはり九州のお酒と言えば、まず焼酎ですよね。
夫はビール中ジョッキのあとに焼酎のロックを3杯!
麦焼酎、芋焼酎、各種取り揃えてありました。
やはりお酒を飲みながら食べるのがいいですね!
飲める人がうらやましいです。
鶏好きには塚田農場、おススメです。
今回のお会計は、
二人で5,797円。
お手頃!
けっこうお腹いっぱい食べたし、夫のお酒も進んでたんですけどねぇ・・・・
塚田農場にはほかにも美味しい料理が沢山ある(おすすめは特製もつ鍋)ので、また来たいですね。今回は炭火焼きだけが目的だったので、鶏ばっかり食べちゃいましたがw
副業収入で食べるご飯は美味しい。
冒頭でも書きましたけど、今回の支払いは書評サイトシミルボンの企画【人気ブロガーと選ぶ「本とワタシ」選手権】で佳作入選した賞金から出しました。
つまり家計にはノーダメージ!
これ大事!
タダ飯感がすごいある!!!!
もちろん、月々の外食費やレジャー費は予算として確保していますが、家計にそんなに余裕があるわけではないし、使わないに越したことはないわけです。でもまったく遊ばないというのも息がつまりますしね・・・・
だからこういう副業的なオマケの収入で飲み食いするのって結構嬉しいもんだなぁ、とつくづく思いますね。毎日少しずつブログを書いたり、ランサーズ やBizseek
なんかのクラウドソーシングで稼いだりすると、こういうちょっとしたオイシイ思いも出来るってことですw
この前は副業収入で国産うなぎ食べられたしなぁ・・・・
これも、ブログを始めたおかげですね。
よし、これからもブログと在宅ワークがんばろう!
と気持ちを新たにした主婦バキ子でしたw
次は何食べよっかな~
(^O^)/